九州病害虫研究会 第31巻 目次 


原著論文

講演要旨(病害)

講演要旨(虫害)



原著論文
病害の部
(イネ・ムギ)
1984年鹿児島県におけるイネ黄萎病とイネ縞葉枯病の発生について …………………………………… 堀元 学・和泉勝一・村永治喜・深町三朗……8

イネもみ枯細菌病の発病に及ぼす接種温度、接種濃度および湿室保持時間の影響 …………………………………対馬誠也・茂木静夫・斉藤初雄……11  

1983〜'84年大分県におけるイネもみ枯細菌病の多発生について……………………………………………佐藤俊次・冨来 務・挟間 渉・衛藤靖之……13

ファージ法によるイネ白葉枯病の予察と伝染源の調査 ……………………………………………………平田憲二・片山克己・石井良武・木村貞夫……16

イネ葉いもち発生モデルBLASTL及びBLASTAMの適合性の検討  ………………………………………………………片山克己・野口勢津男・木村貞夫……19  

各種イネ菌核病菌によるイネ葉鞘における病徴の比較と一般水田における発生状況 …………………牟田辰朗・野中福次・奥野仁一・田中欽二……21

(畑作物・野菜) 
ジャガイモ乾腐病に関する研究(第2報)各種殺菌剤の発病防止効果  ……………………………………………………………坂口莊一・新須利則……25

ジャガイモそうか病の発生に及ぼす土壌水分,土壌pHおよび薬剤処理の影響 …………………………………………田代暢哉・松尾良満・角  博……27

ダイズモザイクウイルスによる褐斑粒の品種間差  ………………………………………………………………………中野正明・岩崎真人・新海 昭……30 

沖縄県におけるサトウキビ葉枯病の発生消長 ………………………………………………………………………………………………………外間数男……32

福岡県に発生したトマト小粒菌核病について ………………………………………………………………………………………野村良邦・孫工弥寿雄……35 

佐賀県に発生したナス半身萎ちょう病について ………………………………………………………………………緒方和裕・山口純一郎・松崎正文……39

ピーマン斑点病の発生生態と防除 1.分生胞子の発芽と菌そうの発育  ………………………………………………川越 仁・三浦猛夫・日高 透……43
 
ピーマン斑点病の発生生態と防除 2.各種薬剤の防除効果 ………………………………………………………………日高 透・三浦猛夫・川越 仁……45 

ダイコン畑土壌(現地圃場)におけるRhizoctonia属菌の検出法の検討について ……………………………………吉田政博・小林研三・松元 堅……48 

ハクサイ根くびれ病の熊本県下における多発例  …………………………………………………………………………西崎泰博・栢村鶴雄・石島 嶄……52 

タマネギ萎黄病の発生要因と防除に関する研究 
 第10報タマネギの育苗期における感染時期について  ………………………………………………………………………………脇部秀彦・宮原和夫……57

有明干拓地におけるタマネギ鱗茎腐敗に関する研究 
 I.土壌の塩基組成と腐敗との関係について  …………………………………………………………………………田中欽二・平林正彦・野中福次……59 

シュンギクべと病菌の分生子柄形成条件と薬剤防除効果 …………………………………………………………………………孫工弥寿雄・野村良邦……63  

(果樹・その他) 

ナシ園におけるスピードスプレーヤー散布と薬液の付着 ……………………………………………………………………………貞松光男・御厨秀樹……68 

ハウスブドウの褐斑病に関する研究 第1報発生と防除 …………………………………………………森田 昭・早田栄一郎・永野道昭・高木英夫……71

ビワ灰斑病に関する研究 (第5報)灰斑病菌による果実腐敗について …………………………………………………………………………禧久 保……74 

キウイフルーツ果実軟腐症の発生と薬剤防除 …………………………………………………………………………………………磯田隆晴・上村道雄……77

虫害の部

(イネ・ムギ) 
ツマグロヨコバイの穂加害による減収について ………………………………………………………………………………………………………嶋田一明……82 

トビイロウンカにおける翅型多形の内分泌制御   ………………………………………………………………………………………岩永京子・藤條純夫……84

水稲系統西海165号,西海168号におけるトビイロウンカ抵抗性の機作とほ場における生息密度抑制効果 ……………………大矢慎吾・平尾重太郎……89 

トビイロウンカの最近の薬剤感受性と防除効果 ……………………………………………………………………………………………………深町三朗………94

コブノメイガにおける成虫前翅長の季節的変化とその要因  ………………………………………………………………藤條純夫・太田信一・口木文孝……96 

野外のコブノメイガの大きさの変異とその原因  ………………………………………………………………………………………………………和田 節……101

イネミズゾウムシの福岡県への侵入とその後の発生状況  …………………………………………………………………山中正博・藤吉 臨・吉田桂輔……106 

イネミズゾウムシの暖地における生態と防除法に関する研究 
 第1報 宮崎県における侵入と発生  ………………………………………………………………………………………………………永井清文・寺本 敏……110 

散布されたダイアジノン,イソキサチオン,カルタップの水稲における消長 
                                     ………………………………………………………………遠藤正造・TUTI Hendrawati Mintarsih・風野 光……115
 
農薬の水系における動態 
 第2報 除草剤とダイアジノンの水系における消長  ……………………………………………………………………………………御厨初子・宮原和夫……119

佐賀県におけるヤノハモグリバエの発生について  …………………………………………………………………………口木文孝・御厨初子・脇部秀彦……124 

(畑作物・野菜)
福岡市におけるダイズ加害性カメムシ類の卵寄生蜂の季節的寄生消長  ………………………………………………………………高須啓志・広瀬義躬……127 

ダイズサヤタマバエの外部寄生蜂,Philomacroploea pleuralis(Hymenoptera:Braconidae)の齢構成と寄生率 ………………湯川淳一・中渡瀬亜紀……123

ショウガのウイルス病に関する研究 
 第3報 マルチ資材によるアブラムシの飛来防止とウイルス病の防除  …………………………………………………西野敏勝・新須利則・坂口莊一……132

ハスモンヨトウ終齢幼虫における皮膚黒色化の内分泌制御………………………………………………………………………………森田雅之・藤條純夫……138

サツマイモ食葉性害虫の生態 I.主要害虫の幼虫の発育経過 ……………………………………………………………瀬戸口脩・中川耕人・小林正弘……143   

スイカ産地におけるミナミキイロアザミウマの発生消長について ………………………………………………………………………松野 博・奥原國英……148 

ジャガイモにおけるミナミキイロアザミウマの被害  …………………………………………………………………………………………………織田眞吾……153 

ミナミキイロアザミウマ個体群の生態学的研究 
 9. ワタアブラムシとの種間競争  ………………………………………………………………………………………………………………………河合 章……156

施設栽培ピーマンにおけるミナミキイロアザミウマの総合防除法
                                   …………………………………………………金城常雄・仲宗根徹・新崎正信・長嶺由範・鈴木 寛・宮良安正……160 
 
ミナミキイロアザミウマのオキサミル粒剤に対する薬剤感受性簡易検定法 ……………………………………………………………葭原敏夫・河合 章……166

施設栽培のイチゴにおけるナミハダニの分布 …………………………………………………………………………………中村利宣・田中澄人・池田 弘……169 

キチン生合成阻害剤8431乳剤のコナガ,ハスモンヨトウに対する作用特性 ………………………………………………石川仁和・河合 章・葭原敏夫……172 

コナガの合成ピレスロイドに対する感受性の低下について ………………………………………………………………………………牧野 晋・堀切正俊……175 

夏季高温時の降雨量と甘藷圃場におけるサツマイモネコブセンチュウの存在様式  ……………………………………佐野善一・中園和年・荒城雅昭……179
 
制線虫剤のバイオアッセイに関する2,3の検討 ……………………………………………………………………………………………石橋吉友・石橋信義……183

昆虫寄生性線虫Steinernema feltiae(DD-136)の生存と感染性に及ぼす土壌水分の影響 ……………………………………………近藤栄造・石橋信義……186

(果樹・その他) 
佐賀県におけるミカンハダニの主要殺ダニ剤に対する感受性の年次推移  ………………………………………………………………村岡 実・鶴 範三……191

イチジク樹上におけるキボシカミキリの後食,産卵,交尾行動の日周期性 …………………………………………………………………………堤 隆文……196

ヤノネツヤコバチ放飼園におけるヤノネカイガラムシの捕食者キイロテントウムシダマシの発生消長 ……………………………高木正見・緒方 健……199

ワタミヒゲナガゾウムシのカンキツ類への加害について  ……………………………………………………………………藤井 浩・柏尾具俊・氏家 武……202

導入天敵によるヤノネカイガラムシの生物的防除 第1報 奄美大島における放飼効果 ………………………………橋元祥一・水島真一・河野通昭……204

マシン油剤を散布したポンカン園の捕食性天敵相  …………………………………………………………………………橋元祥一・河野通昭・白山久之……206

ヤノネカイガラムシの天敵ヤノネキイロコバチ成虫の輸送と給餌法  ………………………………………………横溝徽世敏・永野道昭・大久保宣雄……210

クリタマバチの生態及び生物的防除
1. 熊本県におけるクリタマバチの被害及び寄生蜂寄生状況 ……………………………………………………………………………行徳 裕・上村道雄……213

クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験 
(2)熊本県における定着の確認  ………………………………………………………………………………………………村上陽三・上村道雄・行徳 裕……216

ケナガカブリダニの発育,増殖および捕食活動に及ぼす湿度の影響  ………………………………………………………………………………中川智之……220

アオギリを加害するワタノメイガの分布型  ……………………………………………………………………………………………………………植松秀男……223