講演要旨(病害)
講演要旨(虫害)
病害の部 (イネ・ムギ) 筑後産ヒメトビウンカによるイネ縞葉枯ウイルスの媒介能力(2)………………………………新海 昭・宇杉富雄・中野正明……1 イネもみ枯細菌病の発病と気象および品種 ………………………………………………………………………横山 威・奥原國英……4 イネもみ枯細菌病の発生と気象要因 ……………………………………………………………吉村大三郎・吉田桂輔・乙藤まり……9 鹿児島県におけるイネもみ枯細菌病に関する研究 2.追肥時期と発生について ………………………………………………………鳥越博明・加治屋伸章・和泉勝一・柳田良雄……13 稲首いもちの潜伏期間に及ぼす出穂後経過日数および温度の影響 ………………………………………………………乙藤まり……16 1985,1986年の長崎県におけるイネばか苗病菌のベノミル感受性 ……………………………坂口莊一・片山克己・市川伊三郎・小野公夫・永田康久・中須賀孝正・寺本 健……19 九州地域におけるオオムギ黄化萎縮ウイルス及びコムギ黄葉ウイルスの発生 ………………宇杉富雄・中野正明・新海 昭……21 転換畑におけるオオムギ斑点病の発生 ……………………………………………………………………………菅 正道・甲木 章……24 (畑作物・野菜) ジャガイモ粗皮症の病原とその生態および防除 ……………………………………田代暢哉・鈴井孝仁・宮下清貴・松尾良満……27 ダイズモザイク病の蔓延に対する薬剤処理の効果 ………………………………………………中野正明・宇杉富雄・新海 昭……33 鹿児島県に発生するサトウキビさび病について ……………………………………………………………………………牟田辰朗……36 トマト黄化えそウイルスの感染によるキュウリの減収量 …………………………………………………外間数男・渡嘉敷唯助……39 長崎県におけるメロンえそ斑点病の発生状況 …………………………………………………………………坂口莊一・片山克己……42 施設栽培のナス青枯病に対する太陽熱利用の防除効果 ………………………………………山口純一郎・浦田丈一・菅 正道……45 キュウリがんしゅ病のgall組織と寄主作物及び発病地温 …………………………………………………孫工弥寿雄・野村良邦……48 原野開墾畑におけるダイコン軟腐病菌のストレプトマイシン(SM)耐性化について …………小林研三・春田 潔・吉田政博……53 ハクサイ根くびれ病の多発圃場における病原菌の残存と発病に関連した土壌条件 ……………西崎泰博・栢村鶴雄・石島 嶄……57 キャベツ萎黄病の生態的防除に関する研究 第5報 湛水時期及び湛水温度と発病の差異 ………………………………………………………………野村良邦・孫工弥寿雄……62 佐賀県におけるアスパラガス茎枯病の発生について………………………………………………田中欽二・土田清二・野中福次……66 佐賀県北部中山間地における夏秋レタス病害の発生状況について …………………………………………松崎正文・百武一真・緒方和裕・山口純一郎・山津憲治・御厨秀樹……71 イチゴ炭そ病の品種間差異および薬剤防除 ……………………………………………………………………………………池田 弘……73 (果樹・その他) カンキツかいよう病防除における補助剤の加用効果 ……………………………………………貞松光男・御厨秀樹・田代暢哉……76 カンキツ赤衣病に関する研究 第3報 薬剤防除試験 ………………………………………………………………………………坂口徳光・長浜正照・禧久 保……79 カンキツ小黒点症の防除 …………………………………………………………………………………………森田 昭・永野道昭……84 ビワ灰斑病に関する研究 (第7報)ほ場における胞子分散について ………………………………………………………………………禧久 保・坂口徳光……88 キウイフルーツ果実軟腐症の防除について ……………………………………………………………………磯田隆晴・上村道雄……91 虫害の部 (イネ・ムギ) 長崎県におけるヒメトビウンカの薬剤感受性 …………………………………………………………………………………小川義雄……94 鹿児島県におけるイネミズゾウムシの生態と防除 3.早期水稲地帯における成虫の活動経過 ………………………………………………………………………………………田中 章……98 スクミリンゴガイの越冬経過について ……………………………………………………………………………清田洋次・奥原國英……102 スクミリンゴガイに対する薬剤防除試験 ……………………………………………………………宮原義雄・平井剛夫・大矢慎吾……106 スクミリンゴガイの発育に及ぼす飼育温度と密度の影響 …………………………………………兼島盛吉・山内昌治・黒住耐二……110 (畑作物・野菜) サツマイモにおけるナカジロシタバ幼虫発生の品種間差異 ……………………………………上和田秀美・中川耕人・小林正弘……113 奄美群島におけるアリモドキゾウムシおよびイモゾウムシの発生分布 …………………………末永利夫・瀬戸口脩・栄 清一……116 各種作物の栽培によるサツマイモネコブセンチュウの密度変化 …………………………………脇部秀彦・東嶋 修・鬼塚朔郎……119 ネコブセンチュウに対するシンナミックアルデヒド(桂皮精油)の殺線虫性 ………………………………石橋信義・久保浩幸……122 ベルマン漏斗法における壁面傾斜と線虫分離効率 …………………………………………………中園和年・佐野善一・荒城雅昭……126 (果樹・その他) 鹿児島県におけるコナガの薬剤抵抗性について ……………………………………………………………………堀切正俊・牧野 晋……131 宮崎地方におけるコナガの寄生蜂の種類と発生消長 …………………………………………………植松秀男・山下 勉・坂之下旭……136 コナガ寄生蜂3種の卵巣発育の比較 …………………………………………………………………坂之下旭・太田将人・植松秀男……139 行動記録装置によるコナガの移動能力の測定 ………………………………………………………………………河合 章・北村實彬……142 シロイチモジヨトウの生態と防除に関する研究 4.発生消長調査へのフェロモントラップの利用 ………………………………………堀切正俊・牧野 晋・末永利夫・北村實彬……145 フタトガリコヤガ幼虫の生息部位について ……………………………………………………………………………………植松秀男……147 ミナミキイロアザミウマにおける殺虫剤感受性の季節変動 …………………………………………………………………西野敏勝……150 ナス栽培におけるミナミキイロアザミウマの総合防除法 …………………………………………………………鈴木 寛・宮城信一……154 福岡県前原町地域における露地ナスのミナミキイロアザミウマによる被害発生時期と防除実態 ……………………………………………………………………佐藤亮助・永井藤夫・藤木宣時・才田英雄……159 アシビロヘリカメムシによるウリ科果実の被害 ……………………………………………………安田耕司・安田慶次・鶴町昌市……161 不妊虫放飼事業におけるウリミバエの大量増殖 I. 大量増殖虫の産卵経過および成虫寿命の変化 …………………………………上門隆洋・樗木直也・上和田秀美・田中 章……164 アフリカマイマイの生態解明と防除対策 I. メタアルデヒド剤により誘殺される陸産貝類の季節消長 ……………………………………………………黒住耐二・鈴木 寛……167 施設野菜の各種病害虫に対する常温煙霧法の実用性 第2報 …………………………………………………御厨初子・山口純一郎……174 マコモタケZizania latifolia TURCZに発生する病害虫について ……………………………………………………………安田慶次……179 佐賀県におけるチャバネアオカメムシ,ツヤアオカメムシのヒノキ毬果での寄生密度,越冬密度ならびに予察灯による誘殺数の年次推移 ……………………………………………………………………………村岡実・鶴範三・中村秀芳・山津憲二……181 導入天敵によるヤノネカイガラムシの生物的防除 第2報 火山灰降灰地帯における放飼効果 ……………………………………………橋元祥一・宮路克彦・水島真一・河野道昭……189 導入天敵によるヤノネカイガラムシの生物的防除 第3報 ヤノネカイガラムシの増殖に及ぼす寄生蜂の影響 ………………………………………………………宮路克彦・橋元祥一……192 クリタマバチ輸入天敵チュウゴクオナガコバチの放飼実験 (3)剪定枝処理法改善の効果 …………………………………………………………………………村上陽三・上村道雄・行徳 裕……195 福岡県中部における花蜂類の生態的調査 第2報 シロオビツツハナバチによる日本ナシの受粉について ……………………………………………………………………………楠本公治・大塚靖夫・矢羽田第二郎……199 カンキツにおけるチャノキイロアザミウマのビニル被覆栽培による防除 ……………………………………………………………………行徳 裕・上村道雄・岩崎守光・永田昭彦……204 誘引剤トラップによるコアオハナムグリの発生変動調査 ………………………………………………………横溝徽世敏・永野道昭……207 佐賀県におけるカキクダアザミウマの発生と被害実態 ………………………山津憲治・村岡 実・御厨英樹・松崎正文・鶴 範三……210 久留米地区における柿の病害虫の総合防除 1. カキノヘタムシガの発生量の予察 ………………………………………………………………………………清永 徹・田中 学……214 殺ダニ剤の防除効果に対する殺虫剤,殺菌剤および葉面散布剤の影響 ……………………………………………村岡 実・中村秀芳……216 ハダニアザミウマの発育と捕食量に及ぼす温度の影響 …………………………………………………………………………中川智之……222 鹿児島県におけるスギザイノタマバエ(双翅目:タマバエ科)の発生状況 ……………………………………湯川淳一・大河内勇……227 馬毛島におけるトノサマバッタ大発生と防除 ……………………………田中 章・永島田義則・原 次夫・池田和俊・池浦孫次郎……230