病害の部 (畑作物・野菜) ツワブキに発生した白絹病(新称) ………………………………………………………………… 森田 昭……1 奄美諸島におけるカンキツグリーニング病の発生調査 ……………篠原和孝・湯田達也・西本周代・濱島朗子・橋元祥一・時村金愛・佐藤哲治……6 促成栽培イチゴにおけるイチゴ炭疽病菌Colletotrichum acutatum 及びColletotrichum gloeosporioides に よる果実腐敗の発生 …………………………………………………………………… 稲田 稔・山口純一郎……11 島原半島の春作ジャガイモ圃場におけるPotato virus Y の感染時期および媒介虫の飛来時期について ……………佐山 充・小川哲治・迎田幸博……18 銀担持ゼオライト剤の種いも消毒によるジャガイモそうか病の防除効果 ……………西 八束・尾松直志……24 ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)に抵抗性を示すキュウリ系統の発病調査 ……………奥田 充・田中貞治・池田和也・岩波 徹……28 (イネ・ムギ) コムギ赤かび病防除薬剤の耐雨性の評価 ……………………………… 中島 隆・冨村健太・吉田めぐみ……33 虫害の部 主要飼料イネ品種における移動性イネウンカ類の発育・増殖特性 ……………………………… 松村正哉……38 卵を薄く広げる保管方法がイモゾウムシ卵の孵化に及ぼす影響 ……………大野 豪・佐々木智基・小濱継雄……41 タバココナジラミバイオタイプQ の簡易識別法 …………………………………………………… 上田重文……44 鹿児島県内の花きほ場で発生する主要アザミウマ類3種に対する各種薬剤の殺虫効果 ……………西本周代・柿元一樹・井上栄明・柏尾具俊……49 茶園土壌に散布した昆虫病原性糸状菌Beauveria amorpha のナガチャコガネ幼虫に対する殺虫活性 ……………吉岡哲也・安藤幸夫・小倉紀人……54 奄美群島で発生が確認されたマンゴーの害虫 ……山口卓宏・岩元順二・後藤秀章・野島秀伸・尾松直志・鳥越博明・安田耕司・瀬戸口脩・林川修二……60 沖縄県におけるカンキツグリーニング病保毒虫発生の現状と分布状況 ……………大石 毅・豊里哲也・諸見里知絵・玉城秀和・上間君子・谷口昌弘・河村 太……66 ミカンキジラミに対する各種薬剤の殺虫効果 …………………………… 林川修二・末永 博・鳥越博明……71 ミカンキジラミ幼虫と成虫に対する数種殺虫剤の殺虫効果 …………… 安田慶次・大石 毅・河村 太……75 講 演 要 旨 病害の部 (←クリックすると要旨がご覧いただけます) 佐賀県の施設キュウリにおける黄化症状を伴うウイルス病の発生状況 ……………中村宏子・野中一弥・石橋哲也・山田朋子・山口純一郎……79 抗MYSV 血清を使用したDAS-ELISA 法の確立 ……………… 西本佳子・西口達郎・横山 威・石川浩一……79 露地キュウリにおけるズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)弱毒株2002の実用性(第2報) ……………久野公子・川崎安夫・今村幸久・小坂能尚……80 パッションフルーツ東アジアウイルス−奄美大島株(EAPV-AO;旧名PWV-AO)のリザーバー植物の探索 ……………坂木良美・原口みゆき・岩井 久・寺原亮治・西菜穂子・中村正幸……80 ズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)に抵抗性を示すキュウリ系統の発病調査 ……………奥田 充・田中貞治・池田和也・岩波 徹……80 昆虫媒介性植物病の定性モデル ………………………………………………………… 浦野 知・古家 忠……81 サトウキビのメリクロン苗に発生したCurvularia lunata による斑点病(新称)について ……………西菜穂子・月星隆雄・牟田辰朗・末永 博・中村正幸・竹牟禮穣……81 沖縄県におけるキク緑化病の発生状況 ……… 瑞慶山浩・村上昭人・那須奏美・山下喜久広・金城衣恵……82 長崎県のツワブキに発生がみられた白絹病 ………………………………………………………… 森田 昭……82 メロン黒点根腐病菌に対するクロルピクリン剤の土壌消毒の効果 ……………黒木 尚・川崎安夫・今村幸久・川越洋二・西村範夫・藤田和久……82 ネギ圃場に発生するオオシロカラカサタケの薬剤防除 ……………山口純一郎・稲田 稔・光武あかね・大串和義……83 アスパラガス褐斑病の発生初期薬剤散布による効率防除と湿度管理による発病抑制の可能性 ……………内川敬介・松尾和敏……83 半促成長期どりアスパラガスにおける近紫外線除去フィルムの斑点病抑制効果 ……………稲田 稔・衞藤友紀・近藤知弥・古田明子・山口純一郎……83 MBI-D 耐性菌初確認地域におけるイネいもち病菌の個体群動態 ……………荒井治喜・鈴木文彦・山口純一郎……84 SSR マーカーを利用したイネいもち病菌の個体識別 ……………鈴木文彦・冨村健太・須賀晴久・中島 隆・荒井治喜……84 コムギ赤かび病防除薬剤の耐雨性の評価に基づく再散布が必要な降雨条件 ……………中島 隆・冨村健太・吉田めぐみ……85 ジャガイモ疫病に対する各種薬剤の耐雨性評価 ………………………… 小川哲治・佐山 充・迎田幸博……85 銀担持ゼオライト剤(シードラック水和剤)の種いも消毒によるジャガイモそうか病の防除効果 ……………西 八束・尾松直志……85 沖縄本島北部の園地におけるカンキツグリーニング病の分布拡大 ……………二神和靖・佐渡山安常・山下喜久広・大城 篤・澤岻哲也・河野伸二……86 カンキツグリーニング病発生地域における罹病樹の確認と現地調査方法 第3報 ……………湯田達也・西本周代・篠原和孝・濱島朗子・佐藤哲二……86 肉眼診断法によるカンキツグリーニング病の病徴と罹病率 ……………篠原和孝・西本周代・湯田達也・濱島朗子・佐藤哲二……86 与論町におけるカンキツグリーニング病の被害拡大の推移 ………………………… 濱島朗子・橋元祥一……86 ナシ白紋羽病で樹勢が低下した樹に対する根接ぎの効果 ……………… 井手洋一・田代暢哉・近藤友弥……87 枯枝除去とシートマルチ処理がカンキツ黒点病の発生に及ぼす影響 ……………山田一宇・戸田世嗣・上村浩憲・土田通彦……88 園内に放置された温州ミカン摘果果実の除去は緑かび病の発病抑制に有効である ……………田中義樹・田代暢哉・島 政勝・川敦之・本村祥子……88 台風来襲時のカンキツかいよう病に対する効果的な薬剤防除時期 ……………… 菅 康弘・早田栄一郎……88 生存時間解析によるカンキツ褐色腐敗病防除薬剤の効果比較 ………… 田代暢哉・井手洋一・近藤知弥……89 チャ赤葉枯病菌(Glomerella cingulata)の殺菌剤感受性,輪斑病抑制効果および抑制効果に対する殺菌剤 散布の影響 ……………………………………………………………………………………………… 富濱 毅……89 カキ炭疽病の要防除水準の設定とこれに基づく防除暦の設計およびその実証試験 …………… 菊原賢次……89 虫害の部 (←クリックすると要旨がご覧いただけます) トビイロウンカにおける幼虫期間の制御と多様性 …………………………………… 諸岡 直・藤條純夫……90 2005年の長崎県におけるトビイロウンカの多発生について ……… 大山知泰・高田裕司・小嶺正敬……91 2005年の佐賀県におけるトビイロウンカの多発生要因 ……………口木文孝・衞藤友紀・中村宏子・緒方和裕……91 2005年飛来したトビイロウンカの被害と各種薬剤に対する薬剤感受性 ……………行徳 裕・樋口聡志・横山 威……91 宮崎県における2005年のトビイロウンカの発生経過 ……………… 櫛間義幸・加藤洋亮・杉村和実……92 鹿児島県におけるトビイロウンカの薬剤感受性検定 ………………… 福田 健・上和田秀美・勝田明敏……92 2005年のトビイロウンカ多発生について:飛来虫の個体群特性と飛来源推定 ……………松村正哉・大塚 彰・渡邊朋也……93 佐賀平坦部におけるフタオビコヤガの発生消長と被害 ……………衞藤友紀・口木文孝・近藤知弥・山口純一郎……93 粘着板を改良した「ダイズ種子を付加した合成誘引物質トラップ」によるホソヘリカメムシのダイズほ場へ の侵入状況の把握 …………………………………………………………… 本田善之・河村俊和・東浦祥光……93 未交尾雌を誘引源とし,ムシダスを利用したハスモンヨトウの生殖行動の解明 ……………島内円夏・上和田秀美・福田 健・坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏……94 ハスモンヨトウに対するダイズ誘導抵抗性の品種間差 ……………………………… 遠藤信幸・和田 節……94 ハスモンヨトウにおける核多角体病ウイルスの潜伏感染の可能性 ……………Kouassi N’G. Lucien・坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏……95 エンバク品種「たちいぶき」の夏播き栽培によるサツマイモネコブセンチュウの増殖抑制 ……………立石 靖・佐野善一・岩堀英晶・上杉謙太・我有 満・桂 真昭……95 異なる食性を持つ線虫からの生体アミンの検出 ………………………… 酒井京子・吉賀豊司・近藤栄造……95 茶園土壌に散布した昆虫病原性糸状菌Beauveria amorpha のナガチャコガネ幼虫に対する殺虫活性 ……………吉岡哲也・安藤幸夫・小倉紀人……96 人工飼料を利用したチャノホソガの大量飼育体系の確立 ……………二宮光輝・津田勝男・坂巻祥孝・櫛下町鉦敏……96 チャノコカクモンハマキの発育に及ぼす変温と食餌の影響 ……………守田詩穂・坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏……96 ウラナミシジミのインゲン上における産卵消長とインゲン数品種間における産卵選好性 ……………上井裕一・坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏……97 アルファルファタコゾウムシの発生密度とレンゲの被害程度との関係 ……………西岡稔彦・嶽崎 研・末永 博……97 沖縄県久米島におけるサツマイモノメイガの寄主植物と発生消長 …… 大野 豪・原口 大・小濱継雄……98 喜界島におけるアリモドキゾウムシ密度抑圧防除の効果の検証 ……… 川島俊次・樋口康一・徳永太蔵……98 アリモドキコール剤の野外における誘引・殺虫効果の持続期間 …………………… 大薗正史・徳永太蔵……98 性フェロモンによる密度抑圧と不妊虫放飼を組み合わせたアリモドキゾウムシの根絶防除 ……………小濱継雄・原口 大・大野 豪・上里卓己・浦崎貴美子・清水優子……99 温州ミカン園におけるミカンハダニとミカンサビダニの発生消長に及ぼす異なる園管理方法の影響 ……………神山光子・高木正見……99 九州のカンキツ園におけるカブリダニ類の種構成及び発生パターン ……………岸本英成・手柴真弓・近藤知弥・宮崎俊英・戸田世嗣・堀江宏彰……100 ハウスミカンにおける近紫外線カットフィルムによるアザミウマ類防除 ……………宮崎俊英・村木満宏・早田栄一郎……100 ハウスミカンにおける合成ピレスロイド系薬剤抵抗性ネギアザミウマの発生と防除対策 ……………善正二郎・山口正洋・平田憂美・土田 聡……100 マシン油乳剤を積極的に利用したミカンハダニ防除体系の普及状況と同体系下における殺ダニ剤感受性の推移 ………………… 近藤知弥・納富麻子・衞藤友紀・田代暢哉・井手洋一……101 果樹を加害するチャバネアオカメムシの予察灯とフェロモントラップにおける誘察状況と発生予察への利用 ……………西口達郎・江口武志・横山 威……101 果樹カメムシ類の大量誘殺装置−立木トラップと衝突板トラップ− …………… 大平喜男・岸本英成……102 クロタマゴバチ類の寄主選択と果樹カメムシ類による化学防御? …… 八丁昭龍・大野和朗・長谷川遼……102 フジコナカイガラムシ接種バンドトラップの開発とそれによって採集された土着天敵類 ……………手柴真弓・堤 隆文……102 5月のネオニコチノイド系殺虫剤散布がナシ害虫相および天敵に与える影響 …… 堤 隆文・手柴真弓……103 ミカンキジラミ成虫の飛翔高度について …………………………………………………………… 中田唯文……103 沖縄県におけるカンキツグリーニング病保毒虫の発生の現状と分布状況 ……………大石 毅・豊里哲也・諸見里知絵・玉城秀和・上間君子・谷口昌弘・河村 太……103 カンキツで使用される殺虫剤によるミカンキジラミ成虫と幼虫に対する殺虫効果 ……………安田慶次・大石 毅・河村 太……104 ミカンキジラミに対する各種薬剤の殺虫効果 …………………………… 林川修二・末永 博・鳥越博明……104 九州本土と屋久島の植栽ゲッキツで新発生したハマセンダンキジラミ(半翅目:キジラミ科)の分布及び発 生概況 ……………井上広光・篠原和孝・湯田達也・奥村正美……105 沖縄県におけるミカンコミバエ種群根絶後の再侵入〜トラップ誘殺パターンの地域間差〜 ……………田村 裕・大野 豪・原口 大・小濱継雄……105 野外におけるミナミトゲヘリカメムシの卵巣状態と発生消長(夏―冬) …………………… 佐渡山安常……106 デイゴを加害するゴール形成性ヒメコバチQuadrastichus erythrinae の発見と加害状況 ……………上地奈美・上里卓己・湯川淳一……106 ブナカイガラタマバエ(ハエ目:タマバエ科)の分類学的地位の考察と大発生の記録 ……………佐藤信輔・湯川淳一……106 菊栽培における使用農薬の種類と発生害虫の関係について ……………谷口昌弘・大石 毅・河村 太・豊里哲也・山田義智・関塚史朗・玉城 力・比嘉勝彦……107 鹿児島県内の花きほ場で発生する主要アザミウマ類3種に対する各種薬剤の殺虫効果 ……………西本周代・柿元一樹・井上栄明・柏尾具俊……107 ミカンキイロアザミウマに対する主要薬剤の殺虫効果及びウイルス媒介能力の大分県内での地域間差異 ……………岡崎真一郎・櫻井民人……107 アスパラガス半促成長期どり栽培におけるネギアザミウマの株内分布 ………………………… 小川恭弘……108 ネキリムシの発生消長と防除対策の確立 ……………………………………………… 末松恵子・村上英子……108 鹿児島県薩摩半島における卵寄生蜂トリコグラマ類の調査及びその識別法 ……………山之口将史・坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏……109 トマトハウス内におけるシルバーリーフコナジラミ調査のためのトラップ設置高さ ……………古家 忠・横山 威……109 宮崎県の促成トマト栽培ハウス内外におけるコナジラミ類の発生消長 ……………松浦 明・田村真理子……109 大分県におけるタバココナジラミバイオタイプQの発生状況 ……………山本千恵・岡崎真一郎……110 熊本県におけるタバココナジラミバイオタイプQ の発生状況と薬剤の殺虫効果 ……………樋口聡志・江口武志・行徳 裕・横山 威……110 タイリクヒメハナカメムシの交尾行動について ………………………… 荒牧香理・上野高敏・高木正見……110 ヒメハナカメムシ類の共食いについて …………………………………… 和田志乃・上野高敏・高木正見……111 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 1)ナスにおけるアカメガシワクダアザミウマとタイリクヒメハナカメムシに対する各種粒剤の影響 ……………柿元一樹・井上栄明・柏尾具俊……111 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 2)イチゴにおけるアカメガシワクダアザミウマに対する各種農薬の残毒期間 ……………柏尾具俊・森田茂樹・平野耕治……112 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 3)促成ナスにおけるアカメガシワクダアザミウマの放飼時期の検討 ……………井上栄明・柿元一樹・森田茂樹・柏尾具俊……112 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 4)ナスのミナミキイロアザミウマに対するアカメガシワクダアザミウマの密度抑制効果の検討 ……………森田茂樹・柏尾具俊・柿元一樹・井上栄明……112 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 5)シルバーリーフコナジラミを餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの生活史特性 ……………古舘大地・柿元一樹・井上栄明・坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏……113 南九州での土着天敵保護による露地ナスでの総合的害虫管理〜ヒメハナカメムシ類の働きを中心に〜 ……………黒岩利充・Bonney Samuel・柏田絵美・仁宮康介・大野和朗……113 半促成施設ナスでのタイリクヒメハナカメムシの利用〜成否を左右する要因 ……………柏田絵美・境 大輔・仁宮康介・加藤幸太郎・大野和朗……114 地域天敵資源を活用したハモグリバエ類の生物的防除戦略−天敵の保護と接種的放飼 ……………大野和朗・Baeza Gustavo・芝野聡子・福原史樹……114 地域天敵資源を活用したハモグリバエ類の生物的防除−エンドウのナモグリバエ被害葉設置効果 ……………芝野聡子・堀内崇史・大野和朗……114 マメハモグリバエとトマトハモグリバエの寄主選好性 ……………田 野飛・坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏……115 ベトナムにおけるネギハモグリバエの発生状況 …………………………………………………… 上野高敏……115 イチゴにおける栽培様式の違いによる主要害虫の発生特性 ……………小嶺正敬・内川敬介・中村吉秀・竹邊 桂……115 福岡県促成栽培イチゴ天敵利用マニュアルの現地における実証 ……… 小田哲嗣・長家美和・吉永文浩……116