九州病害虫研究会 第36巻 目次 


原著論文

講演要旨(病害)

講演要旨(虫害)



原著論文
病害の部

(イネ・ムギ)   
イネ葉いもち予測モデルBLASTAMの大分県における適合性について  ………………………加藤徳弘・挟間 渉・森田鈴美……1 

鹿児島県におけるイネばか苗病菌のベノミル耐性菌の発生とその防除について 
                                      …………………………………………………尾松直志・和泉勝一・新屋敷生男……5      

イネ紋枯病による被害と防除時期  …………………………………………………………………………横山 威・奥原國英……8    

佐賀県における水稲病害の要防除水準 
 第1報 イネ紋枯病の発生と被害との関係  …………………………………山口純一郎・稲田 稔・御厨初子・松崎正文……11    

イネ白葉枯病菌およびイネ褐条病菌のリポ多糖の電気泳動分析  ………………………………………上運天博・藤田敏則……14    
 
(畑作物・野菜) 
サツマイモウイルス病の診断法について  ………………………………………宇杉富雄・古谷真二・中野正明・林 隆治……16      

サツマイモ帯状粗皮病の感染時期と症状発現の関係  ……………………………………………………和泉勝一・深町三朗……19    
  
乾腐病によるサトイモの被害  ………………………………………………………………………………西村範夫・工藤和一……22    

蛍光顕微鏡による土壌病原菌とTrichoderma菌との拮抗現象ならびに根面侵入の観察    

                                    ……………………………………………………松本卓生・孫工弥寿男・中嶋大地……26    

微生物資材の施用とハクサイ軟腐病細菌の密度推移との関係  ……………………………栢村鶴雄・並木史郎・梅川 学……30    

長崎県の春ハクサイ栽培地帯における根こぶ病の発生実態  ………………早田栄一郎・馬場重博・坂口莊一・村木満宏……34
     
促成栽培トマトに発生した萎ちょう病菌のトマト数品種に対する病原性  ……………………………櫛間義幸・三浦猛夫……36   

ナス果実の細菌性腐敗症  ……………………………………………………………………………………太田孝彦・坂口莊一……38    
    
長崎県におけるイチゴ炭そ病菌の性状と同定……………………………………………………………………………松尾和敏……41      
 
イチゴ親株から子苗への炭そ病菌の伝染と薬剤防除効果  ………………………………………………池田 弘・中村利宣……46   

Rhizocotonia solani KUHNによるアスパラガスの苗立枯病(新称)…………………坂口莊一・江藤博之・早田栄一郎一……48    

オクラの切返し後に発生した根腐症状について  ………………………………………………………………………外間数男……52      

ヒシ白絹病に関する研究
 第1報 ヒシから分離された白絹病菌について  ………………………………………………野中福次・本村知樹・田中欽二…56     

(果 樹) 
極早生温州における傷害果の発生と対策
 (1)症状の分類と発生の特徴  ………………………………………………………………………………坂口徳光・禧久保……59    

カンキツウイルス病に関する研究 
 第7報 カンキツ園における温州萎縮病の隣接樹への伝搬 ……………………………………………磯田隆晴・行徳 裕……64     

ブドウ病害の休眠期防除における粗皮はぎの効果  ……………………………豆塚宏子・田代暢哉・貞松光男・山津賢治……68     

佐賀県北部山間地におけるリンゴ病害虫の発生実態とポリオキシン耐性斑点落葉病菌の出現
                     ………………………………………………川崎敦之・豆塚宏子・田代暢哉……72    

長崎県におけるビワ病害の発生と防除の年次別推移  …………………………………………………………………森田 昭……76   

キウイフルーツ果実軟腐病の発病抑制に及ぼす薬剤散布時期および回数の影響  ……………………貞松光男・田代暢哉……81    

虫害の部
(イネ・ムギ) 
長崎県におけるウンカ類の飛来量の地域特性  ……………………………………………横溝徽世敏・難波信行・小川義雄……85   

梅雨明け後のイネウンカ類の移動分散に関わる気象要因について………………………………………寒川一成・渡邊朋也……90    

セジロウンカの被害解析 第1報 水稲生育初期における成虫密度と被害との関係 …………………清田洋次・奥原國英……95    

水田に生息するクモ類3種の薬剤感受性 ………………………………………………………田中幸一・風野 光・遠藤正造……97    

ブプロフェジン及びエトフェンプロックスで淘汰したヒメトビウンカの薬剤感受性変化
                                          ………………………………………………遠藤正造・風野 光・田中幸一……100    

施肥・防除体系の異なる水田でのコブノメイガの発生生態と被害 ……………………………………井上栄明・深町三朗……103   

夏秋季,海岸植生上にみられるコブノメイガ,シロオビノメイガ成虫集団     
 2.1989年におけるシロオビノメイガ調査  …………………………………………………………………………宮原義雄……108   
 
スクミリンゴガイに対するIBP粒剤の施用効果  ………………………林嘉孝・永井清文・戸高 隆・恒吉 隆・落丸善市……113    

(畑作物・野菜) 
有効積算温度にもとづくエビガラスズメ成虫の発生時期の予測 ………………………上和田秀美・中川耕人・大矢慎吾……116    

種子島のカンショに発生したテンサイトビハムシについて…………………………………田中 章・肥後三郎・上妻道紀……120    

沖縄県におけるイモゾウムシとアリモドキゾウムシの分布 ……………………………………………安田慶次・小濱継雄……123    

クシダネマによるサツマイモコガネムシ類防除の試み ………………………………………………大矢慎吾・上和田秀美……126   

市販飼料作物の線虫密度抑制効果  ……………………………………………………………荒城雅昭・林田至人・須藤 允……129   

コナガの体の大きさが交尾の成否に及ぼす影響 ………………………………………………………………………植松秀男……132    

混作下のキャベツとダイコンにおける虫害  ………………………………………………………………井上 平・河本賢二……135   

コナガの性フェロモン剤の小面積利用の検討  ……………………………………田中 章・堀切正俊・竹村 薫・松本 堅……139   

石垣島におけるアシビロヘリカメムシの冬春期の生態 …………………………………………………安田耕司・鶴町昌市……143   

インゲンモグリバエの生態と防除 第1報 発生状況  ……………牧野 晋・池田和俊・堀元 学・西岡稔彦・山口卓宏……146    

(果樹・その他) 
茶園におけるケナガカブリダニに対する殺ダニ剤・殺菌剤の影響 …………………………………………………中川智之……150   

ケシハネカクシ類成虫に対する農薬の影響  ………………………………………………………………行徳 裕・柏尾具俊……155   

長崎県における薬剤抵抗性ミカンハダニの発生状況  …………………………寺本 健・村木満宏・板山俊夫・小野公夫……160   

合成ピレスロイド剤とアセフェートの混用散布によるミカンハダニの発生抑制 
                                               …………………………………橋元祥一・菖蒲信一郎・櫛下町鉦敏……164    

昆虫病原糸状菌Beauveria brongniartiiによるゴマダラカミキリの生物的防除に関する研究 
 第3報 菌の施用方法と殺虫効果 …………………………………………………………………………柏尾具俊・堤 隆文……169   

昆虫病原糸状菌Beauveria brongniartiiによるゴマダラカミキリの生物的防除に関する研究 
 第4報 圃場におけるウレタンフォーム培養菌の枝かけ処理の効果
                             ……………………………堤 隆文・柏尾具俊・橋元祥一・行徳 裕・甲斐一平・楢原 稔……173  

昆虫病原糸状菌Beauveria brongniartiiに及ぼす農薬の影響   
 第1報 数種殺菌剤の影響  ………………………………………………………甲斐一平・楢原 稔・柏尾具俊・橋元祥一……177  
 
カキ果実に対するカキクダアザミウマの加害時期と防除対策 
(1)加害時期 …………………………………………………………才田英雄・津留嘉成・篠倉正住・山田健一・堤 隆文……181   

カキ果実に対するカキクダアザミウマの加害時期と防除対策 
(2)防除対策 …………………………………………………………津留嘉成・才田英雄・篠倉正住・山田健一・堤 隆文……183    

カキにおけるカンザワハダニの加害生態と防除対策  ………………………………………………………山田健一・堤 隆文……186   

福岡県中部における花蜂類の生態的調査
 第4報 ツツハナバチ類の生態 ………………………………………………………………………………楠本公治・大塚靖夫……190

レンゲにおけるアルファルファタコゾウムシの発生生態
                           ……………………………灰塚繁和・山津憲治・中村秀芳・御厨秀樹・宮崎英雄・阿部恭洋……192   

ツワブキケブカミバエ Paratephritis fukaii SHIRAKI(Diptera:Tephritidae)の齢構成の推移
                                             ……………………………東 正彦・湯川淳一・細山田三郎・清川薫雄……195