九州病害虫研究会 第53巻 目次 英文目次


原著論文

第72回講演要旨

第73回講演要旨



原著論文

原著論文をPDF形式でご覧いただけます。

病害の部  
宮崎県で発生したニガウリつる割病(新称)と病原菌のrDNA IGS 領域の解析
             ……………………… 今村幸久・川越洋二・久野公子・神川朋恵・杉田 亘……1
プライマーカクテルを用いたRT-PCR によるキュウリおよびメロンに感染する8 種ウイルスの検出法
             ……………………………………………… 奥田 充・久保田健嗣・大貫正俊……9
ニガウリうどんこ病菌に対する各種薬剤の防除効果 …… 尾松直志・新屋敷生男・内川敬介・川越洋二……14
タマネギえそ条斑病の多発要因と本病がタマネギの生育および収量に及ぼす影響
             ………………………………………………… 善正二郎・藤 晋一・奥田 充……18
虫害の部
(イネ・ムギ)
2005年に飛来したトビイロウンカに対するイミダクロプリド剤およびフィプロニル剤苗箱処理の残効
             ………………………………… 行徳 裕・曽根信三郎・郡嶋浩志・小牧孝一……24
2005年および2006年に鹿児島に飛来したトビイロウンカの薬剤感受性
             ………………………………… 福田 健・井上栄明・勝田明敏・上和田秀美……29
無人ヘリによるイネウンカ類の防除:大分県における事例
             …………………………………… 小野元治・山本千恵・柳 真一・和田 節……33
斑点米の原因となるミナミアオカメムシに対する各種殺虫剤の効果
             …………………………………… 杉村和実・松井 有・野中耕次・田村逸美……39
(畑作物・野菜)
喜界島におけるアリモドキゾウムシの分布と発生消長
             ………… 山口卓宏・宮路克彦・和田朋彦・湯田達也・鳩野哲也・西原 悟   
                                            木村浩司・當 直樹・田中丈雄・中村孝久・里島伸司……45
アリモドキゾウムシへのタンパク質マーキングの試み
             …………………………………… 舞木紀玲・小濱継雄・松山隆志・河野伸二……50
食塩水に沈む卵の除去によるイモゾウムシ人工飼料の細菌汚染の低減 …………… 大野 豪・小濱継雄……56
熊本県に発生しているタバココナジラミのバイオタイプ分布と季節的変動
             ……………………… 樋口聡志・前田美沙・行徳 裕・上田重文・小牧孝一……59
大分県で採集したミカンキイロアザミウマ個体群のエマメクチン安息香酸塩乳剤およびクロルフェナピル水
和剤に対する感受性低下 ………………………………………………… 岡崎真一郎・奥田 充・櫻井民人……66
アスパラガス半促成長期どり栽培のアザミウマ類防除における近紫外線除去フィルムおよび光反射シートの
実用性 ………………………………………………………………………… 小川恭弘・内川敬介・井上勝広……71
小ネギのネギハモグリバエに対する各種防虫ネットの被害軽減効果 ………… 繁田ゆかり・岡崎真一郎……77
トマトサビダニ寄生数の簡易調査法 ……………………………………… 平田久子・坂巻祥孝・津田勝男……82
(果樹・花き・その他)
熊本県天草地域におけるカメムシ類による温州ミカン幼果期の加害が収穫期の果実品質に及ぼす影響
             …………………………………… 杉浦直幸・古川珠子・瀧崎祥光・三角正俊……86
温州ミカン園周囲に設置した防風ネットへのジノテフラン水溶剤散布による果樹カメムシ類の侵入抑制効果
             …………………………………… 近藤知弥・布川竜也・井手洋一・田代暢哉……90
ミカンキジラミ成虫に対する浸透移行性殺虫剤の高濃度液樹幹散布による殺虫効果,産卵回避について
             ……………………… 安田慶次・吉武 均・大石 毅・藤堂 篤・上地奈美……95
春期におけるミカンキジラミの庭先カンキツへの侵入 ……………… 林川修二・末永 博・松比良邦彦……99
奄美大島のハウスマンゴーにおけるチャノキイロアザミウマとアカオビアザミウマの花芽,花房ならびに果
実での発生推移  ……………………………………………………………………………………… 山口卓宏……103
ランツボミタマバエContarinia maculipennis(双翅目:タマバエ科)の寄生蜂の発見
              ……… 上地奈美・大石 毅・安田慶次・山岸健三・谷口昌弘・湯川淳一……107
沖縄県のラン圃場に発生したオオランヒメゾウムシOrchidophilus aterrimus(Waterhouse) 
              …………………… 大石 毅・上地奈美・藤堂 篤・船富敦子・安田慶次……111
講 演 要 旨

第72回九州病害虫研究会(2006年10月31日,熊本市) 

病害の部
*鹿児島県沖永良部島のテッポウユリ「ヒノモト」の茎に発生した赤褐色条斑症状について
            …… 西  菜穂子・太ア義博・岩元宏一・中尾田智子・白山竜次・尾松直志   
                                         徳永太蔵・新屋敷生男・中村正幸・岩井 久・牟田辰朗……114
*沖永良部島のテッポウユリより検出された3種のウイルスについて
                          ……東條 円・中村正幸・西 菜穂子・白山竜次・太ア義博・新屋敷生男   
                                           岡部里湖・夏秋啓子・川村幸弘・上田重文・岩井 久……114
*九州におけるスイカえそ斑点病の初発生  ……………… 松尾和敏・内川敬介・大木健広・津田新哉……114
*現地タマネギ圃場におけるタマネギえそ条斑病による減収事例
                                 …………………………… 善正二郎・藤 晋一・奥田 充……114
*石垣島にはAgeratum yellow vein virus およびその組換えウイルスが発生している
         …… 大貫正俊・上田重文・久保田健嗣・山口綾子・安藤緑樹・河辺邦正・河野伸二……114
*ダイコン一植物体内に見られたカブモザイクウイルスの準種について
         …………………………………………………………… 梶山裕美・明石真幸・大島一里……114
*九州および本州中央部におけるカブモザイクウイルスの「出現」集団の遺伝構造
         ………………………………………………………………………… 冨高保弘・大島一里……114
*ニガウリにおけるキュウリモザイクウイルスの宿主特異性に関する研究
         …………………………………………………………… 高見圭司・竹下 稔・浪洋一……114
*キュウリモザイクウイルスRNA 2を利用した欠損HC−Pro 発現ベクターの構築
         …… 野口眞季子・末廣典子・夏秋知英・増田 税・大島一里・竹下 稔・浪洋一……114
*カンキツ極早生・早生ウンシュウの予措による緑かび病の発病抑制(第2報)
          …………………………………………………………… 山田一宇・戸田世嗣・土田通彦……114
*多雨年であった2006年春季におけるナシ黒星病の多発事例と少発事例
         …………………………………………………………… 井手洋一・田代暢哉・近藤知弥……114
*果樹類白紋羽病の生物防除資材開発を目的とした拮抗微生物の探索
         ………………………………………………………………………… 田代暢哉・井手洋一……114
*茶樹から分離したPestalotiopsis 属菌の茶園でのチャ輪斑病の発生抑制効果
         ……………………………………………………………………………………… 秋田 滋……114
*ニガウリうどんこ病に対する各種薬剤の防除効果
         …………………………………………… 尾松直志・新屋敷生男・内川敬介・川越洋二……115
*メロン黒点根腐病菌(Monosporascus cannonballus)に対するクロルピクリン剤の土壌消毒の効果
         ……………………………………………… 黒木 尚・川ア安夫・西村範夫・藤田和久……115
*二段階採苗法によるイチゴ炭疽病(Glomerella cingulata)の防除
         ………………………………………………………… 稲田 稔・山口純一郎・古田明子……115
*開花特性の異なるオオムギ品種における赤かび病の感染時期の影響
         ………………………………………………………… 吉田めぐみ・河田尚之・中島 隆……115
*イネ穂いもち及び紋枯病の同時防除を目的としたストロビルリン系水面施用粒剤の品種「ヒノヒカリ」に
おける処理時期  ………………………………………………………… 山口純一郎・稲田 稔・古田明子……115
*分子生物学的手法を用いた野生Setaria 属植物いもち病原因菌の種名の検討
         ……………………………… 山頭亜紀子・祝 千尋・平田健治・土佐幸雄・草場基章……115
*各種イネ科植物への病原性に基づく野生Setaria 属植物いもち病原因菌の分類学的特徴付け
         ………………………………………………………… 草場基章・祝 千尋・山頭亜紀子……115
*シングルコピー配列をプローブとしたRFLP 分析による日本産イネいもち病菌リネージの遺伝的分化の検
討  ……………………………………………………………… 三坂将和・平田健治・土佐幸雄・草場基章……115
*日本産イネいもち病菌に見出された第一染色体部分配列が座乗する余剰染色体の構造上の類縁性
         ………………………………………………………………………… 大鷹和也・草場基章……115
*ビワ台木用実生苗の地下部に発生したがんしゅ症状
         …………………………………………… 菅 康弘・福田伸二・富永由紀子・根角博久……115
宮崎県におけるトマトかいよう病の発生  ……………………………… 櫛間義幸・久野公子・壹岐怜子……115
 *印の講演要旨は,日本植物病理学会報73巻第1号(2007年2月)に掲載済み

虫害の部
【特別講演1】
ニカメイガのイネ個体群・マコモ個体群における種分化に関する研究  ……… 松倉啓一郎・田付貞洋……116
【特別講演2】 
ブースター天敵としてアカメガシワクダアザミウマを用いる果菜類アザミウマの生物的防除技術の開発
         ……… 井上栄明・柿元一樹・福田 健・柏尾具俊・日本典秀・野田隆志・平野耕治……117
【一般講演】 
鹿児島県における2006年に飛来したトビイロウンカの薬剤感受性 
               ……………………………………………………………福田 健・井上栄明・上和田秀美……117
鹿児島県における2006年に飛来したイネウンカ類の粒剤による防除効果
         ………………………………………………………… 福田 健・井上栄明・上和田秀美……118
ベトナムにおける近年のイネウンカ類の発生状況  ………………………………… 松村正哉・大塚 彰……118
イネウンカ類飛来予測の実用化技術の開発について  …… 大塚 彰・渡邊朋也・松村正哉・植野節子……118
セジロウンカの加害によってイネに誘導される病害抵抗性とイネの遺伝子発現
         ……………………………… 佐藤 雅・五味剣二・佐々木克友・大橋祐子・菅野紘男……118
佐賀平野におけるクモヘリカメムシの発生消長について
         ……………………………………………… 口木文孝・中村宏子・白石祥子・緒方和裕……119
熊本県の水田及び周辺イネ科植物におけるアカスジカスミカメの発生推移
         ………………………………………………………………………… 行徳 裕・横山 威……119
果樹カメムシ類に対する園周囲に設置したジノテフラン水和剤散布防風ネットによる被害抑制効果および防
風ネットの簡易設置法  ……………………………………… 近藤知弥・布川竜也・井手洋一・田代暢哉……119
果樹カメムシ類の新型乾式フェロモントラップの試作  ………………………………………… 大平喜男……119
ミカンキジラミ成虫の行動の日周リズム  ………………………………………………………… 中田唯文……120
イモゾウムシ人工飼料への塩酸混合による飼料のバクテリア汚染抑制力の向上
         ………………………………………………………… 大野 豪・浦崎貴美子・小濱継雄……120
人工飼料を用いたイモゾウムシ大量増殖における飼育温度の上昇による発育期間の短縮
         ………………………………………… 我那覇智子・浦崎貴美子・大野 豪・小濱継雄……120
イチゴ等果菜類の花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの発育と産卵能力
         ……………………………………………… 柏尾具俊・森田茂樹・柿元一樹・井上栄明……120
イチゴなど果菜類の花粉を餌とした場合のTyphlodromips swirskii の発育期間と産卵能力について
         ………………………………………………………………………… 黒川陽治・柏尾具俊……121
イチゴのヒラズハナアザミウマに対する春期における薬剤散布適期  ………… 岡崎真一郎・小野元治……121
施設果菜類の主要害虫防除における昆虫病原性糸状菌製剤の殺菌剤との併用技術
         …………………………………………………………… 河村俊和・本田善之・東浦祥光……121
バラ施設でのカブリダニ類によるハダニ類の生物的防除−1.失敗から成功まで
         …………………………………………………………… 大野和朗・光江由紀・島沙恵子……121
バラ施設でのカブリダニ類によるハダニ類の生物的防除−2.バラ施設栽培の特性と天敵利用のための工夫
         …………………………………………………………… 光江由紀・大野和朗・島沙恵子……122
虫媒伝染性植物ウイルス病の個体群動態モデル  …………………………………… 浦野 知・古家 忠……122
鹿児島県におけるタバココナジラミバイオタイプB およびQ の分布状況と寄主植物
         ………………… 鎌田 茂・西 八束・上門隆洋・福田 健・井上栄明・上和田秀美……122
長崎県におけるタバココナジラミバイオタイプQ の薬剤感受性とトマトにおける防除効果
         ……………………………………………………………………………………… 小川恭弘……123
タバココナジラミ(バイオタイプQ)の生物的防除:1.カタバミコナジラミの天敵とその働き
          ………………………………………………… 長谷川 遼・Hugo Kuratomi・大野和朗……123
ミトコンドリアCOI 解析によるタバココナジラミバイオタイプB 2の確認  …… 上田重文・蓼沼 優……123


第73回九州病害虫研究会(2007年2月5日,熊本市) 

病害の部
イネいもち病菌 84R-62B およびY93-245c-2 の交配系における非病原性遺伝子AvrPita の染色体座乗位置につ
いて  ………………………………………………………… 大鷹和也・中馬いづみ・土佐幸雄・草場基章……124
イネ穂いもち散布剤による保菌籾率の低減  ………………………… 山口純一郎・稲田 稔・古田明子……124
暖地・温暖地向け硬質小麦における実肥が赤かび病の発病とかび毒蓄積に及ぼす影響
         ……………………………………………………… 吉田めぐみ・中島 隆・塔野岡卓司……124
福岡県におけるベンズイミダゾール系薬剤耐性麦類赤かび病菌の発生と県内に分布する同菌の毒素産生型
         …………………………………………………………… 梶谷裕二・須賀晴久・中島 隆……125
胞子懸濁液を用いたムギ類うどんこ病菌の簡易PCR 法の開発  ……… 岩橋明子・土佐幸雄・草場基章……125
カンキツグリーニング病の罹病樹とミカンキジラミ保毒虫の寄生状況  ………… 濱島朗子・橋元祥一……125
奄美群島におけるカンキツグリーニング病確認集落での罹病樹率及び分布状況
         ………………………………… 湯田達也・篠原和孝・倉本周代・濱島朗子・佐藤哲二……126
カンキツグリーニング病原菌(Candidatus Liberibacter asiaticus)のomp 遺伝子領域の解析
         …………………………………………… 久保田健嗣・奥田 充・宮田伸一・岩波 徹……126
カンキツに使用される各種マシン油乳剤の特性解明  ………………… 田代暢哉・井手洋一・近藤知弥……126
光反射マルチを利用した温州ミカンの減化学合成農薬防除体系の検討  ………… 菅 康弘・宮崎俊英……126
カンキツかいよう病細菌の土壌中における生存について  ……… 中村めぐみ・安倍友香里・尾崎克巳……127
チャ赤焼病の発生に及ぼす各種肥培管理の影響  …………………………………… 富濱 毅・中村孝久……127
福岡県で発生したナシ黒星病に対するDMI 剤の効力低下    ……………………… 菊原賢次・石井英夫……127 
ブドウ晩腐病発病にビニル除去時期と袋かけ方法が及ぼす影響  …………………………… 宮崎英一郎……127
ブドウ晩腐病の発病に及ぼす袋かけの実施法の影響  …… 井手洋一・松尾英一・田代暢哉・近藤友弥……128
アスパラガス半促成長期どり栽培における褐斑病の効率防除  ……… 内川敬介・小川恭弘・松尾和敏……128
鹿児島県におけるアゾキシストロビン剤耐性イチゴ炭疽病菌の発生  …………… 尾松直志・中西善裕……128
佐賀県におけるイチゴ炭疽病菌Colletotrichum gloeosporioides 及びC.acutatum の発生状況
         ………………………………………………………… 稲田 稔・古田明子・山口純一郎……128
低温期に発生するイチゴ疫病の病原菌  ……………………………… 古田明子・稲田 稔・山口純一郎……129
気門封鎖型殺ダニ剤等と混用した際のバチルスズブチリス水和剤のイチゴ葉面付着量の測定
         ……………………………………………………………………………………… 高山智光……129
ウリ科作物に感染する8種ウイルスのMultiplex RT-PCR による検出
         ………………………………………………………… 奥田 充・久保田健嗣・大貫正俊……129
キュウリ黄化えそ病の発生実態とMYSV の野外雑草での感染 ……… 山崎修一・岡崎真一郎・奥田 充……129
宮崎県におけるニガウリ青枯病の発生  …… 櫛間義幸・米良典雄・邉見博子・黒木 尚・世見由香里……130
土壌からの病原放線菌検出に関する研究 (1)メロンがんしゅ病放線菌識別のためのPCR-RFLP 法の検討
         …………………… 藤ア翔平・吉田政博・岡田吉弘・豊元厚志・釘宮敏浩・齋藤 彰……130
長崎県に発生したスイカおよびメロンえそ斑点病の病原ウイルスと媒介菌の宿主範囲の相違
         ……………………………………………………………………………………… 松尾和敏……130
抵抗性台木への高接ぎによるトマト青枯病の防除  ……… 鍛治原寛・西見勝臣・大井安夫・村本和之……130
ラナンキュラスに発生するウイルスについて  ………… 菅野善明・小原祐一・尾崎克巳・長田龍太郎……131
長野県の塊茎えそ症状を示すジャガイモから分離されたジャガイモY ウイルスの塩基配列
         ………………………………… 小川哲治・冨高保弘・平田憲二・仲川晃生・大島一里……131
徳之島から採集したジャガイモY ウイルス塊茎えそ分離株の全塩基配列解析
         ……………………………………………… 冨高保弘・小川哲治・仲川晃生・大島一里……131
虫害の部
中国におけるイネウンカ類の発生状況:日中農業科学技術交流考察団報告
         …………………………………………………………… 松村正哉・大塚 彰・竹内博昭……132
トビイロウンカ2005年飛来個体群に対するイミダクロプリド剤及びフィプロニル剤移植時育苗箱処理の残効
         ………………………………………………………………………… 行徳 裕・小牧孝一……132
佐賀県における2006年のトビイロウンカの発生消長と薬剤感受性      ……………………… 口木文孝……132
大分県におけるトビイロウンカに対する無人ヘリ防除の再検証試験
         ……………………………………………… 小野元治・山本千恵・柳 真一・和田 節……132
熊本県におけるトビイロウンカに対する無人ヘリ防除の再検証試験
         ……………………………………………… 西本佳子・柳 真一・行徳 裕・小牧孝一……133
沖縄県における2006年のウンカ類の異常多飛来について  …………… 河村 太・安藤緑樹・村上昭人
            二神和靖・上里卓己・金城衣恵・貴島圭介・谷口昌弘・新里仁克・石原博一……133   
福岡県におけるイネ縞葉枯病の発生動向および媒介虫ヒメトビウンカの薬剤感受性について
         …………………………………………………………… 村上英子・城戸康博・浦川志穂……133
クモヘリカメムシの雄トラップにおける寄主植物別の誘引効果について
         …………………………………………………………… 本田善之・河村俊和・東浦祥光……133
フタテンチビヨコバイの周年発生経過と寄主植物
         …………………………………………… 松倉啓一郎・松村正哉・遠藤信幸・竹内博昭……134
アワヨトウ核多角体病ウイルスのトウモロコシ圃場における感染
         …………………………………………………………… 竹内 優・津田勝男・坂巻祥孝……134
ハスモンヨトウの寄主植物別発育温度反応  …………………………… 具志川徹・坂巻祥孝・津田勝男……134
ダイズにおける誘導抵抗性の発現開始時期および継続期間  ……………………… 遠藤信幸・和田 節……134
ハスモンヨトウ核多角体病ウイルスの大量増殖法の検討
         ……………………………… 南田いずみ・津田勝男・坂巻祥孝・松永禎史・山中 聡……135
チャノホソガ顆粒病ウイルスの性状  …………………………………… 神谷 桜・津田勝男・坂巻祥孝……135
カラスノエンドウ花外蜜腺はアルファルファタコゾウムシ導入寄生蜂の餌資源として利用される
         ………………………………………………………… 上野高敏・奥村正美・佐々木幹了……135
タイリクヒメハナカメムシに与える花外蜜腺の影響  ……………………………… 畑田康司・上野高敏……135
土着天敵タイリクヒメハナカメムシにおけるアブラムシ類の餌としての有効性
         ………………………………………………………… 柏田絵美子・市川大輔・大野和朗……136
施設栽培ナスにおけるタイリクヒメハナカメムシ育苗床放飼の有効性評価
         ……………………………………………… 市川大輔・大野和朗・境 大輔・柏田絵美……136
ヒメハナカメムシ類の共食いとギルド内捕食について  ……………… 和田志乃・上野高敏・高木正見……136
鹿児島県においてアゲハチョウ類およびセスジスズメ類に寄生するTrichogramma spp.
         …………………………………………………………… 満元達也・坂巻祥孝・津田勝男……136
マメハモグリバエの寄主選好性とハモグリバエ類が施設から野外へ出る時期について
         …………………………………………… 田 野飛・坂巻祥孝・津田勝男・櫛下町鉦敏……137
おとりトラップを用いた寄生蜂の有効性評価〜3種ハモグリバエに対する反応
         ………………………………………………………………………… 芝野聡子・大野和朗……137
キャベツの周年栽培圃場(2000年〜2006年)におけるコナガの個体群動態  ………………… 植松秀男……137
土着天敵寄生蜂群を利用したトマトハモグリバエの防除について
         ………………………………… 東浦祥光・岩本哲弥・和泉勝憲・本田善之・河村俊和……137
低密度下においてトマトサビダニが好む寄生部位の特定とセロハンテープを用いた簡易計数法の検討
         …………………………………………………………… 平田久子・坂巻祥孝・津田勝男……138
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 6)マツ花粉と昆虫卵によるアカメガシ
ワクダアザミウマの大量飼育  …………………………………………… 柿元一樹・福山順子・井上栄明……138
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 7)施設ピーマンにおける害虫アザミウ
マ,放飼したアカメガシワクダアザミウマ・タイリクヒメハナカメムシの密度変化
         …………………………………………………………… 福田 健・井上栄明・柏尾具俊……138
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 8)ナスにおけるアカメガシワクダアザ
ミウマの放飼量とアザミウマに対する密度抑制効果  …… 柏尾具俊・森田茂樹・福田 健・井上栄明……139
ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 9)ナスにおけるアカメガシワクダアザ
ミウマ成虫に対する各種農薬の残毒期間  ………………… 大久保忠・柏尾具俊・福田 健・平野耕治……139
熊本県におけるタバココナジラミバイオタイプQ の分布と時期別変動
         ……………………………………………… 樋口聡志・行徳 裕・上田重文・小牧孝一……139
大分県におけるタバココナジラミ在来系統の発生状況と薬剤の殺虫効果
         ………………………………………………………… 山本千恵・岡崎真一郎・上田重文……140
沖縄県にタバココナジラミバイオタイプQ はいるのか? ………… 貴島圭介・坂神たかね・上田重文    
                                 谷口昌弘・金城衣恵・河村 太・上里卓己・安藤緑樹・二神和靖……140
防虫ネットや気門封鎖型殺虫剤等を活用したタバココナジラミ類の防除  ……… 溝辺 真・川ア安夫……140
沖縄県のニガウリ施設栽培で発生したタバココナジラミの幼虫寄生蜂
         ………………………………………… 太郎良和彦・佐渡山安常・大石 毅・安田慶次……140
ネットトラップにおけるタバココナジラミの捕獲とバイオタイプ
         …………………… 鍬田龍星・中村宏子・古田明子・白石祥子・口木文孝・衞藤友紀……141
トマト黄化葉巻病の発生状況の解析−長崎県大村市を事例に
         ……………………………………………… 浦野 知・網谷健一・内川敬介・小川恭弘……141
ネギハモグリバエの各種薬剤殺虫効果と処理適期の検討  ……………………… 繁田ゆかり・小野元治……141
クヌギの昆虫相及びセイヨウバラを加害するヤクシマルリシジミ  …………… 島内円夏・櫛下町鉦敏……141
沖縄県中部のラン栽培施設で発生したオオランヒメゾウムシOrchidophilus aterrimus (Waterhouse)の発
生と被害  …………………………………………………………………… 大石 毅・上地奈美・安田慶次……142
ランツボミタマバエ Contarinia maculipennis (双翅目:タマバエ科)の寄生蜂の発見
         …………………… 上地奈美・大石 毅・安田慶次・山岸健三・谷口昌弘・湯川淳一……142
さび病菌やうどんこ病菌の菌糸や夏胞子を摂食するサビタマバエ類(双翅目:タマバエ科)の分類学的再検
討  ……… 湯川淳一・徳田 誠・上地奈美・我那覇智子・山口大輔・松村正哉・東浦祥光・手柴真弓……142
鹿児島県奄美群島のサトウキビに発生したクロテンオオメンコガ(ヒロズコガ科メンコガ亜科)の被害
         ……………………………………………………………………… 末永 博・松比良邦彦……142
ネコブセンチュウの遮根シート通過と侵入時期    ………………………………… 杉村和実・川ア安夫……143
エンバク「たちいぶき」の夏播き栽培がネコブセンチュウの増殖を抑制し得る播種時期の検討
         …………………………………………………………… 立石 靖・岩堀英晶・上杉謙太……143
栽培様式等の違いによるイチゴ主要害虫の発生差異要因  …………… 小嶺正敬・内川敬介・片岡正登……143
佐賀県のイチゴで採集したナミハダニの各種殺ダニ剤に対する感受性  ……… 衞藤友紀・山口純一郎……143
チリカブリダニを用いたIPM 防除を農家に普及させるための条件
         …………………………… 吉田真貴子・角野一寿美・樽本慶子・嶽本弘之・高木正見……144
九州のカンキツにおけるカブリダニ類の発生状況 ……… 岸本英成・手柴真弓・近藤知弥・宮崎俊英    
                                           杉浦直幸・戸田世嗣・若月 洋・本山 宏・堀江宏彰……144
ミカンサビダニ越冬量と翌年発生量の関係および防除対策  …………………………………… 宮崎俊英……144
鹿児島県におけるリュウキュウミカンサビダニの発生と簡易同定法  …………… 堀江宏彰・橋元祥一……144
鹿児島県指宿市におけるミカンキジラミ発生概況  …………………… 井上広光・篠原和孝・湯田達也……145
ミカンキジラミの春期におけるゲッキツからカンキツへの移動時期の検討
         ………………………………………………………… 林川修二・末永 博・松比良邦彦……145
ベトナムにおけるミカンキジラミ防除薬剤の樹幹処理試験
            …………………………… 松比良邦彦・Doan Ban Bang・Do Hong Tuan・市瀬克也……145
ミカンキジラミ成虫に対する浸透移行性殺虫剤の高濃度液樹幹散布による殺虫効果,産卵回避について
         ………………………………… 安田慶次・吉武 均・大石 毅・藤堂 篤・上地奈美……146
佐賀県における果樹カメムシ類の発生予察技術に関する知見
         ………………………………… 田中義樹・川崎敦之・浦田貴子・近藤知弥・太田政隆……146
黄色粘着シートトラップを利用したヒノキ林での果樹カメムシ類幼虫の誘殺消長調査
         …………………………………………………………… 大平喜男・岸本英成・三代浩二……146