病害の部 (イネ・ムギ) 九州・沖縄地域の水稲栽培品種の畑苗代におけるいもち病圃場抵抗性評価 …………………………………………岩野正敬・小板橋基夫……1 非病原性イネもみ枯細菌病によるイネ苗腐敗症の発病抑制効果とその機作 …………………古屋成人・松尾弘敏・古賀一治・松山宣明……4 大分県におけるイネ苗立枯細菌病の初確認 ………………………………………………………狭間 渉・奥本雄二・加藤徳弘・森田鈴美……7 九州地域から採取したコムギうどんこ病菌のレースと3種のレースに対するコムギ品種・系統の抵抗性反応 ………………………………………………………小板橋基夫・岩野正敬……10 (畑作物・野菜) ジャガイモそうか病の発生に及ぼす肥料成分の影響 ………………………………………………………………………後藤孝雄・中村吉秀……13 土壌消毒後のポリエチレンフィルムによる被覆用機械の開発とジャガイモ土壌病害防除への利用 ……林田 優・大坪博之・坂口荘一・富尾孝雄・小島勝次郎・入口義春・原 秀雄・後藤孝雄・中須賀孝正・梁瀬十三夫・生江洋一 ……16 奄美大島におけるPuccinia melanocephalaとPuccinia によるサトウキビさび病の発生とその被害 ………………牟田辰朗・野島秀伸……20 サトウキビ白すじ症状の病原細菌とその防除について …………………………………………………………………………………沼口憲治……24 野菜軟腐病菌のハクサイ葉上における動態について …………………………………………………………小林研三・野中弘人・吉田政博……28 ジエトフェンカルブ剤とベノミル剤に耐性を示す灰色かび病菌の発生 …………………………………………………尾松直志・和泉勝一……32 1991年佐賀県で多発したタマネギ葉枯症 …………………………………………稲田 稔・山口純一郎・松崎正文・外尾弘文・中山敏文……36 沖縄県におけるミョウガ根茎腐敗病の発生と防除 ………………………………………………………………………………………外間数男……39 (果樹・その他) 極早生温州における傷害果の発生と対策 (2)発生原因と防除対策 …………………………………………………坂口徳光・禧久 保……43 ナシ輪紋病菌柄胞子の雨水による飛散消長と果実への感染時期 …………………………………………織田 拓・大久保宣雄・森田 昭……46 キウイフルーツ花腐細菌病の発生に対する主幹部の環状はく皮の発病抑制効果と収量に及ぼす影響 …………………………………………………口木文孝・田代暢哉・轟木正則……49 クワ褐斑病の長崎県五島における多発生 ……………………………………………祢宜 渉・井手喜寿・太田孝彦・松山宣明・金 京姫……52
虫害の部 (イネ・ムギ) 異なる施肥条件下でのトビイロウンカによる減収 …………………………………………菖蒲信一郎・山口純一郎・松崎正文・田中茂雄……55 カタグロミドリメクラガメがトビイロウンカの増殖に及ぼす影響 ……………………………………………………寺本 健・横溝徽世敏……57 わが国へ飛来するトビイロウンカのバイオタイプ形質の変化とその飛来源地帯の推定 ……………………………………………寒川一成……63 ベルジャーダスター法によるセジロウンカの薬剤感受性 …………………………………………………………………井上栄明・牧野 晋……69 タイワンツマグロヨコバイの個体群動態に及ぼすアタマアブの寄生の効果 ………………………………………………鈴木芳人・I Nyoman Raga・Silvia Nurusanti・I Ketut Rawa Widarawan……73 普通作地帯におけるコブノメイガ成虫の生息場所 ………………………………………………………………………………………宮原義雄……78 佐賀県における水稲病害虫の効率的防除 第3報 コブノメイガの防除時期と被害について……………………緒方和裕・村田秀穂・森 美鈴・陣内宏亮・外尾弘文・阿部恭洋……82 普通期水稲における病害虫の省力的防除の試み ………………………………………………………………楠本公治・増永哲也・大和 弘……86 (畑作物・野菜) イモゾウムシの成虫の発音について …………………………………………………………………………………………安田慶次・宮良安正……89 クシダネマの株元注入によるサツマイモコガネムシ類の被害防止効果 ………………………………………………大矢慎吾・上和田秀美……92 宮崎県において抵抗性のトマト品種に寄生のみられたサツマイモネコブセンチュウ …………………………………黒木修一・櫛間義幸……96 ネコブセンチュウ混合個体群の混合比の判別寄主による推定方法 …………………………………………………………………荒城雅昭………99 黒ボク土壌での線虫対抗植物の検索 ……………………………………………………………………………………………………鳥越博明……105 野菜,花き類におけるアブラムシの薬剤感受性 1.スイカ産地のワタアブラムシ ……………………………………………………………………………牧野 晋・肥後三朗・上 忠衛……109 野菜, 花き類におけるアブラムシの薬剤感受性 2.ピーマン産地と那須山地のモモアカアブラムシ ……………………………………………………牧野 晋・新屋敷生男・西岡稔彦……113 沖縄県におけるアシビロヘリカメムシLeptoglossus australis FABRICIUSの集団越冬 …………………………………………宮竹貴久……118 鹿児島県におけるコナガの天敵の季節的消長 ………………………………………………川添幸治・櫛下町鉦敏・村田麻美・田中 章……122 鹿児島県におけるコナガのキチン合成阻害剤抵抗性の発達 第1報 溝辺町における防除効果の低下 ……………………………田中 章・末永 博・村田麻美・西岡稔彦・山口卓宏・堀切正俊……127 鹿児島県におけるコナガのキチン合成阻害剤抵抗性の発達 第2報 感受性検定 ………………………………………………………………………………末永 博・田中 章・村田麻美・堀切正俊……129 キャベツ周年栽培地帯におけるコナガの発生消長 …………………………………………………………村田麻美・田中 章・末永 博……132 ハスモンヨトウに対するSteinernema carpocapsaeの殺虫効果に及ぼす線虫散布後の温湿度条件の影響 ………………………柏尾具俊……136 シロイチモジヨトウの産卵選択およびふ化幼虫の摂食・分散行動 …………末永 博・野田孝博・田中 章・櫛下町鉦敏・鶴田伸二……139 鹿児島県におけるシロイチモジヨトウの天敵の季節的消長 …………………横山 浩・田中 章・末永 博・井上栄明・櫛下町鉦敏……142 対抗植物マリーゴールドによるクルミネグサレセンチュウの密度抑制効果 ……………………………大野和朗・中村利宣・池田 浩……146 (果樹・その他) カキクダアザミウマによるカキの被害の年次変化 …………………………………………………………山津憲治・陣内宏亮・宮崎秀雄……149 鹿児島県におけるカキクダアザミウマの発生生態 ……………………………………………………………………………………宮路克彦……152 果樹アブラムシ類の薬剤抵抗性 第2報 ワタアブラムシ野外個体群およびクローンの薬剤感受性 ………………………………………………早田栄一郎・大久保宣雄……155 ナシ,カンキツに寄生するワタアブラムシの薬剤感受性 ……………………………………山田一宇・行徳 裕・磯田隆晴・円山 勗……160 ヤノネカイガラムシ野外個体群におけるヤノネキイロコバチとヤノネツヤコバチの共寄生 ………………………杉浦直幸・高木正見……163 果樹カメムシ類の生態と防除に関する研究 第1報 1991年の宮崎県における異常発生とその要因 …………………………………………福元 博・寺本 敏・山本栄一・黒木文代……166 果樹カメムシ類の生態と防除に関する研究 第2報 重回帰分析によるツヤアオカメムシおよびチャバネアオカメムシの発生量の予測 ……………………………………………………寺本 敏・山本栄一・野中耕次・黒木修一……170 チャバネアオカメムシの越冬量調査法の簡易化 ……………………………………飯田邦博・林 恵子・吉武清晴・持丸盛幸・近藤啓一……176 ハウス栽培カーネーションにおける鱗趐目害虫の総合防除 ……………………………………………………横溝徽世敏・寺本 健……179 鹿児島県におけるアルファルファタコゾウムシの発生生態と防除 第2報 レンゲゾウにおけるすくいとり虫数と被害程度 ……………………………………山口卓宏・井上栄明・堀元 学・池田 浩……182 マタタビタマバエのゴールサイズ, 重さとゴール内生息者との関係 ……………………………………Hashim Sulaiman Bin・湯川淳一……186 福岡県におけるチュウゴクオナガコバチの分布拡大 ………………………………………………………………………青砥 勇・村上陽三……190 長崎県におけるクリタマバチ寄生蜂の分布 ……………………………………………………………………………………………大久保宣雄……193 昆虫病原糸状菌 Beauveria brongniartii に及ぼす農業の影響 第2報 圃場における数種殺菌剤の影響 ……………………………………………………………………楢原 稔・甲斐一平・河野 務……197